2015年06月16日
元気です

すみません。
更新が滞っていますが 元気にしております。

ワンコズもニャンコズも♪

じゃ、今から馬に乗りますね。
更新が滞っていますが 元気にしております。

ワンコズもニャンコズも♪

じゃ、今から馬に乗りますね。
Posted by どろんこハリー at 18:18 | Comments(4) | ☆お知らせ
この記事へのコメント
こんばんは〜(^∇^)
みんなシーズンを楽しんでいる様子♪満々ですね〜(^з^)-☆
走って♪笑って♪寄り添って♪
私もにっこりしちゃいましたよ(*^o^*)♪
梅雨の貴重な晴間。
大事、大事!(o^^o)
雨上がりに乗ったら、それこそ
「どろんこハリーさん」
になっちゃうのかな?(笑)
また楽しいショット見せて下さいな〜( ´ ▽ ` )ノ
みんなシーズンを楽しんでいる様子♪満々ですね〜(^з^)-☆
走って♪笑って♪寄り添って♪
私もにっこりしちゃいましたよ(*^o^*)♪
梅雨の貴重な晴間。
大事、大事!(o^^o)
雨上がりに乗ったら、それこそ
「どろんこハリーさん」
になっちゃうのかな?(笑)
また楽しいショット見せて下さいな〜( ´ ▽ ` )ノ
Posted by みみ at 2015年06月17日 02:09
みみさん、おはようございます(*^_^*)
みみさん、惜しい!
雨上がりに落ちたら、どろんこハリー…ですよ(笑)
みみさん、惜しい!
雨上がりに落ちたら、どろんこハリー…ですよ(笑)
Posted by どろんこハリー at 2015年06月17日 06:28
格好よく駈歩していますね。
乗馬を始めて教わることの一つに「馬の歩様」があります。歩様と言う言葉自体か初耳だったけれど、テキストを読むと常歩、速歩、駈歩の脚を出す順番が書いてある。
常歩は ①右後肢②右前肢③左後肢④左前肢 の順番だそうだけれど、何で左ではなく右から数えるのか今だに疑問。ヒトが勝手に決めるな(笑)。
それはともかく、よく理解出来ないから四つん這いになって真似してみましたが上手く出来ません(笑)。常歩がダメなら駈歩やってみるかとトライしたら、2、3歩でこけてしまった(笑)。
馬って器用ですね(笑)。
私はこけちゃったけれど、四つ足で駆けっこする人がテレビで紹介されていた。100m競争の世界記録保持者で15秒4だったかな。ものすごく速い。その人は鍛えるために日常生活全て四つ足で暮らしている。街中を歩くのも四つ足。トイレでも四つ足(笑)。想像出来ませんね(笑)。日本人男性です。
乗馬を始めて教わることの一つに「馬の歩様」があります。歩様と言う言葉自体か初耳だったけれど、テキストを読むと常歩、速歩、駈歩の脚を出す順番が書いてある。
常歩は ①右後肢②右前肢③左後肢④左前肢 の順番だそうだけれど、何で左ではなく右から数えるのか今だに疑問。ヒトが勝手に決めるな(笑)。
それはともかく、よく理解出来ないから四つん這いになって真似してみましたが上手く出来ません(笑)。常歩がダメなら駈歩やってみるかとトライしたら、2、3歩でこけてしまった(笑)。
馬って器用ですね(笑)。
私はこけちゃったけれど、四つ足で駆けっこする人がテレビで紹介されていた。100m競争の世界記録保持者で15秒4だったかな。ものすごく速い。その人は鍛えるために日常生活全て四つ足で暮らしている。街中を歩くのも四つ足。トイレでも四つ足(笑)。想像出来ませんね(笑)。日本人男性です。
Posted by ジュリ at 2015年06月17日 19:35
四本走行の映像をみましたよ。
変わり者かと思ったら数人で競走していたので、もっとビックリ(@_@)
こなれると手のひらの使い方が滑らかなんですね〜
後ろ向きで散歩する人もいるそうで、なんだか可笑しくなりました。
ところで馬泳ぎって聞いたことありますか?
小学生の頃、リレー形式での練習中ぶっちぎりでリードするチームに馬泳ぎのハンディが与えられました。
犬かき泳ぎで、お尻が水面から出ていなければならない(笑)
先生の造語だったのかな。
変わり者かと思ったら数人で競走していたので、もっとビックリ(@_@)
こなれると手のひらの使い方が滑らかなんですね〜
後ろ向きで散歩する人もいるそうで、なんだか可笑しくなりました。
ところで馬泳ぎって聞いたことありますか?
小学生の頃、リレー形式での練習中ぶっちぎりでリードするチームに馬泳ぎのハンディが与えられました。
犬かき泳ぎで、お尻が水面から出ていなければならない(笑)
先生の造語だったのかな。
Posted by どろんこハリー at 2015年06月18日 18:24