2013年08月09日
佐賀開幕伝説

8月8日から始まった 夏の風物詩 高校野球なんだけど。
【佐賀開幕伝説】っていうのが あるんですって。
94年の佐賀商業
07年の佐賀北
共に 開幕戦に勝って その勢いのまま 優勝を飾ったらしいです。

普段は 高校野球に興味がなくて全然観ないんだけど…佐賀商業のときは 閉会式まで 観てしまいました。
佐賀北は 母校なので 誇らしかったですね。
そして 今年は初出場の有田工業高校が 開幕戦を勝利して 佐賀県民は【佐賀開幕伝説】の再来か!!と盛り上がっております。

お昼にみんなで行ったラーメン屋さんで たまたまハイライトの7回から目にすることができました。
スポーツの初出場って へんなプレッシャーを感じずに のびのびプレイすることができたりするので 楽しみです。

勝っても負けても 久しぶりにワクワク感を味わせてもらっただけでも ありがたいんですけどね。
でも 次も 勝ってくれたら うれしいな〜
【佐賀開幕伝説】っていうのが あるんですって。
94年の佐賀商業
07年の佐賀北
共に 開幕戦に勝って その勢いのまま 優勝を飾ったらしいです。

普段は 高校野球に興味がなくて全然観ないんだけど…佐賀商業のときは 閉会式まで 観てしまいました。
佐賀北は 母校なので 誇らしかったですね。
そして 今年は初出場の有田工業高校が 開幕戦を勝利して 佐賀県民は【佐賀開幕伝説】の再来か!!と盛り上がっております。

お昼にみんなで行ったラーメン屋さんで たまたまハイライトの7回から目にすることができました。
スポーツの初出場って へんなプレッシャーを感じずに のびのびプレイすることができたりするので 楽しみです。

勝っても負けても 久しぶりにワクワク感を味わせてもらっただけでも ありがたいんですけどね。
でも 次も 勝ってくれたら うれしいな〜

Posted by どろんこハリー at 02:17 | Comments(4) | ・うま
この記事へのコメント
母校が活躍したら嬉しいですよね。
子供の頃、スポーツと言えば野球だったので今でも好きです。
しかし高校野球を見ていると、連投させられる投手が肩を壊すのではないかと心配になります。例えば、完投した場合は2、3日投げてはいけないというルールを作る。有望な若者が故障し前途を絶たれるのを防ぐためです。ボクシングでは審判が、危険と判断したら試合を止めます。馬術のエンデュランスでも途中何カ所かて獣医さんのチェックを受け、一定の基準をクリアーしていなければ失格。いずれも、ヒトや馬を守るためです。高校野球も選手を守るためのルールを作るべきです。
今、アメリカが日本の高校野球の投げ過ぎ問題に注意しているようです。外圧がないと変われない国なのでこの際、利用したらよい。
子供の頃、スポーツと言えば野球だったので今でも好きです。
しかし高校野球を見ていると、連投させられる投手が肩を壊すのではないかと心配になります。例えば、完投した場合は2、3日投げてはいけないというルールを作る。有望な若者が故障し前途を絶たれるのを防ぐためです。ボクシングでは審判が、危険と判断したら試合を止めます。馬術のエンデュランスでも途中何カ所かて獣医さんのチェックを受け、一定の基準をクリアーしていなければ失格。いずれも、ヒトや馬を守るためです。高校野球も選手を守るためのルールを作るべきです。
今、アメリカが日本の高校野球の投げ過ぎ問題に注意しているようです。外圧がないと変われない国なのでこの際、利用したらよい。
Posted by KS at 2013年08月09日 08:16
「佐賀開幕伝説」
へぇ〜!ワクワクしますねぇ(^o^)
子供の頃、高校野球が始まると、「ああ、夏休みが終わっちゃう(・・;)」
で、24時間テレビが始まると、いっかんの終わり…
「あ〜ぁ( ; ; )終わっちゃった…( ; _ ; )/~~~」
てな、気分になったものです。
最近は、尋常じゃない暑さの中での大会なので、選手はもとより、観客の方々の体調が本当に心配ですよね。
夏の風物詩ではあるものの、何か良い対策はないかしら、と思ってしまうのでした。
ともあれ、選手達の思い出に残る夏に!
一生懸命の青春に!!
健闘を祈る*\(^o^)/*
へぇ〜!ワクワクしますねぇ(^o^)
子供の頃、高校野球が始まると、「ああ、夏休みが終わっちゃう(・・;)」
で、24時間テレビが始まると、いっかんの終わり…
「あ〜ぁ( ; ; )終わっちゃった…( ; _ ; )/~~~」
てな、気分になったものです。
最近は、尋常じゃない暑さの中での大会なので、選手はもとより、観客の方々の体調が本当に心配ですよね。
夏の風物詩ではあるものの、何か良い対策はないかしら、と思ってしまうのでした。
ともあれ、選手達の思い出に残る夏に!
一生懸命の青春に!!
健闘を祈る*\(^o^)/*
Posted by みみ at 2013年08月09日 19:03
■KS様
そうですね。
趣味ならともかく、競技者は上を目指したくなるものです。
当然、無理してでも今の地位を死守したい。
ルールで守られれば、皆が同じ条件で競技できるでしょうね。
ナンバー2に甘んじている選手にもチャンスが訪れるでしょう。
そうですね。
趣味ならともかく、競技者は上を目指したくなるものです。
当然、無理してでも今の地位を死守したい。
ルールで守られれば、皆が同じ条件で競技できるでしょうね。
ナンバー2に甘んじている選手にもチャンスが訪れるでしょう。
Posted by どろんこハリー at 2013年08月09日 20:45
■みみ様
子供時代は、水泳に明け暮れる毎日でした〜
勉強した記憶はないけど、宿題ぐらいはちゃんとやってたんでしょうね。多分…f(^ー^;
私が子供のころは、そう勉強ばかりしなくても認めてもらえていたような気がします。(多分)
夏の暑い時期に、ジュニアの試合が集中していますよね。
野外のスポーツをしている子供は、よく体力がもつな〜と感心を通り越して疑問だったんだけど。
先日、知人が高校球児は経口補水液なるものを摂っていると聞いてきてくれました。
OS-1という市販されているものもあるそうです。
いくら若くても、この蒸し暑さはですね┐('〜`;)┌
子供時代は、水泳に明け暮れる毎日でした〜
勉強した記憶はないけど、宿題ぐらいはちゃんとやってたんでしょうね。多分…f(^ー^;
私が子供のころは、そう勉強ばかりしなくても認めてもらえていたような気がします。(多分)
夏の暑い時期に、ジュニアの試合が集中していますよね。
野外のスポーツをしている子供は、よく体力がもつな〜と感心を通り越して疑問だったんだけど。
先日、知人が高校球児は経口補水液なるものを摂っていると聞いてきてくれました。
OS-1という市販されているものもあるそうです。
いくら若くても、この蒸し暑さはですね┐('〜`;)┌
Posted by どろんこハリー at 2013年08月09日 21:00